NEWS

オンラインレッスン参加者、りささんの声が届きました。

先日、オンラインのモニターレッスンを行いました。
約3時間半のレッスンで、薬膳の基本の座学と、春の養生薬膳レシピ4品をみなさんと一緒に作りました。

参加してくださったりささんから、ご感想をいただいたのでご紹介します!

---

りささん

座学の部分が情報量が多かったのですが、日常生活で体験している具体例が出てくると理解の助けになりました。
先生が言ったように、「食」を通して命がこの世界の流れの一部であったり、世界との一体感を感じられるような、そんな感性をこれからもっと育てたいなと思いました^^

“食べたいという「気」が大切”というのがとても印象に残っています。
私はありがたいことに、みんなと楽しくわいわい食べるということをブルービレッジで体験させてもらっているので、そこで食べたことのあるお料理のレシピを作ることで、その時体験した喜びの気が自分で作る料理にも帯びてくるのを感じました。
食材そのものがもつ気はもちろん、誰とどんな場所でどんな雰囲気でどんな気持ちで作って食べるのか。もそれも“食べたいという「気」”だな〜と実感しました。

先月は料理で失敗することが続いて、料理を作ることに本当に臆病になった時期がありました。作りたい気分じゃない、感情が落ち着いていない時に料理して、それで失敗が続いて、より料理がしたくなくなる・・・そんなループでした。
今回参加することで、オンラインで誰かと一緒に作るというのは、“食べたい気”を思い出して、ループからぬけだせるきっかけになったりするので、とてもいい時間でした!
料理中のやりとりがとても楽しかったです。

りささんが作ったお料理。
小麦粉のメニューを米粉で作ってみたり。ご自身のライフスタイルに合わせてのアレンジが素敵でした!